木製A型看板は荒杉材をカットし、蝶番とあおり止めを取付けたシンプルで飽きのこない作り。パネル看板を取り付ければ、更に素敵なお店の看板に。軽くて扱いやすいので、お洒落でナチュラルな看板を気軽に設置できます。
看板デザイン.comで一から製作しておりますので、板面のデザイン、切文字の取付け、カラーオーダー塗装も可能です。
サイズ変更もお気軽にご相談ください。(別途お見積り致します。メール又はfaxにてお問合せください。)
木製A型看板+パネル看板

- デザイン・送料・看板設置費別途。
- 材料単価の変動により予告無しに価格を改正する場合がありますのでご了承ください。
- 表示板面代金は含まれておりません。ご希望の場合はお見積もり依頼時にお書き添え下さい。お見積もり致します。
- 表示サイズ以外は特注品となりますのでお問合せ下さい。
- 商品の特性上、ゆがみ、傷などがあります。
- 木材は雨などの湿気により腐ります。しっかりとした乾燥と定期的な塗装を行って下さい。
オプション・DIYをご希望のお客様
種類 | 価格(税抜) |
A型看板へ塗装のみ(防腐塗料※使用) | 1色/1式8,000円 A型看板本体/28,000円 |
塗装+ペイント | 表示内容により金額変動するため 要お打ち合せ |
※塗装・ペイントは、デザイン・色数によって金額が変動いたします。
※防腐塗料はキシラデコールを使用しております。詳しくは、http://www.xyladecor.jp/をご覧ください。
木製A型看板鉄切文字付(片面)

木製A型看板鉄プレート付(片面)

木製看板デザインとは?

木製看板製作者の声

看板デザイン.com では、鉄を切る・溶接する・木を削る・シールを貼る・穴をあける・板を曲げる・塗装するなどほとんどの看板製作行程をオートメーションではなく職人の手によって1つ1つ手仕事で加工・製作しています。

プロの看板デザイナーにデザイン依頼ができます。
デザインが決まっていないお客様へ
デザインまで依頼したいお客様には、プロの看板デザイナーがデザインします。
デザイン料金は15,000円からになります。お気軽にご相談ください。
その他の木製看板
木製看板施工例
このデザイン看板についての見積もり依頼・ご相談メールフォーム
内容はできるだけ具体的にご記入下さい。(全角1000字以下)
【記入例】
商品をデータ支給で製作した場合の見積もりと、納期が知りたいです。
■サイズ/横50cm×縦90cm
■数量/1枚
■色数/4色(写真、文字入ります。)
アイアン看板の製作風景をご紹介!
アイアン看板はどのように作られていくのでしょうか?そんな疑問にお応えして、アイアン看板の製作風景をご紹介させていただきます。
アイアン看板は、長野県松本市の自社工場で製作しています。まずは、
鉄板をレーザー加工機で、データを元にカットしていきます。お客様のご希望のロゴマークや文字、看板のパーツを製作します。


鉄板が高温度でカットされていきます。機械がイラストレータデータからCADデータに変換したデータを元に、指示通りに動いていきます。看板デザイン.comでの、お客様のオリジナルのアイアン看板の製作、また、アイアン切文字・ステンレス切文字・箱文字看板の製作において、なくてはならない存在のレーザー加工機となっております。





職人さんが丁寧に「1文字」「1パーツ」を加工し、製作しています。アイアンの切文字看板を浮かして設置する仕様の場合、ボルトを立てる作業をします。鉄を溶接する技術を生かし、切り出したアイアンのパーツを溶接していきます。看板デザイン.comでは、多くのアイアン看板を製作しており、大型のポール看板や自立看板も普段は製作しています。アイアンの溶接専門の職人がおりますので、パーツごとのアイアンを組み合わせて、しっかりと看板のベースを製作していきます。

アイアン看板のベースが完成しました。切り出したアイアンの板を、パーツごとに溶接しました。熟練の職人でないと、なかなか難しい作業です。
これから塗装に入ります。




錆止めの塗料を吹き付けると、このように真っ白になります。ここから、指定の塗装色に塗装をしていきます。何度も塗装を重ねることで、色合いが深くなり耐久性が増していきます。アイアン看板は、このように手作業で製作しています。世界に一つだけのあなたのお店の看板を心を込めて製作いたします。アイアン看板についてのご相談・お問い合わせをお待ちしております!
アイアン看板製作者の声

看板デザイン.com では、鉄を切る・溶接する・木を削る・シールを貼る・穴をあける・板を曲げる・塗装するなどほとんどの看板製作行程をオートメーションではなく職人の手によって1つ1つ手仕事で加工・製作しています。
アイアン看板製作者
アイアン看板の製作風景をご紹介!
アイアン看板はどのように作られていくのでしょうか?そんな疑問にお応えして、アイアン看板の製作風景をご紹介させていただきます。
アイアン看板は、長野県松本市の自社工場で製作しています。まずは、
鉄板をレーザー加工機で、データを元にカットしていきます。お客様のご希望のロゴマークや文字、看板のパーツを製作します。


鉄板が高温度でカットされていきます。機械がイラストレータデータからCADデータに変換したデータを元に、指示通りに動いていきます。看板デザイン.comでの、お客様のオリジナルのアイアン看板の製作、また、アイアン切文字・ステンレス切文字・箱文字看板の製作において、なくてはならない存在のレーザー加工機となっております。





職人さんが丁寧に「1文字」「1パーツ」を加工し、製作しています。アイアンの切文字看板を浮かして設置する仕様の場合、ボルトを立てる作業をします。鉄を溶接する技術を生かし、切り出したアイアンのパーツを溶接していきます。看板デザイン.comでは、多くのアイアン看板を製作しており、大型のポール看板や自立看板も普段は製作しています。アイアンの溶接専門の職人がおりますので、パーツごとのアイアンを組み合わせて、しっかりと看板のベースを製作していきます。

アイアン看板のベースが完成しました。切り出したアイアンの板を、パーツごとに溶接しました。熟練の職人でないと、なかなか難しい作業です。
これから塗装に入ります。




錆止めの塗料を吹き付けると、このように真っ白になります。ここから、指定の塗装色に塗装をしていきます。何度も塗装を重ねることで、色合いが深くなり耐久性が増していきます。アイアン看板は、このように手作業で製作しています。世界に一つだけのあなたのお店の看板を心を込めて製作いたします。アイアン看板についてのご相談・お問い合わせをお待ちしております!
アイアン看板製作者の声

看板デザイン.com では、鉄を切る・溶接する・木を削る・シールを貼る・穴をあける・板を曲げる・塗装するなどほとんどの看板製作行程をオートメーションではなく職人の手によって1つ1つ手仕事で加工・製作しています。
アイアン看板製作者